研究集会プログラム

9月17日(火)
  13:00 - 13:10  はじめに(研究会趣旨説明、諸連絡等)
  13:10 - 14:10  招待講演1 増田智(名大STEL)
     「太陽活動現象 - 地球大気へのエネルギー源 -」
  14:10 - 14:20  休憩
  14:20 - 15:20  招待講演2 三好勉信(九大・理)
     「下層・超高層大気結合(惑星波を中心に)」
  15:20 - 15:40  休憩・ポスター準備
  15:40 - 17:50  ポスター発表
  18:00 - 20:00  懇親会
9月18日(水)
   9:30 - 10:30  招待講演3 荒木徹(京大名誉教授)
     「太陽風動圧変動による磁気圏へのエネルギー流入」
  10:30 - 10:40  休憩
  10:40 - 11:40  招待講演4 菊池崇(CRL)
     「磁気圏電場の中低緯度電離圏への侵入過程」
  11:40 - 13:00  昼休み

 プロジェクト報告・将来計画セッション (13:00 - 17:00)

  13:00 - 13:10 藤原・野澤
     「セッションの目的等説明・プロジェクトの全体像」
  13:10 - 13:25  丸山 隆
     「稼動始めたHF方探システムと東経100度電離圏ネットワークの現状」
  13:25 - 13:40  齊藤 昭則
   「中緯度における電離圏観測」
  13:40 - 14:00  岩上 直幹
    「WAVE2004 キャンペーン」
     「OH大気光位相遅れ」
  14:00 - 14:15  中村 卓司
    「PSMOS(1998-2002)国内観測のまとめ」
  14:15 - 14:30  塩川 和夫
     「超高層大気イメージングシステム(OMTI)の今後の展開について」

  14:30 - 14:40  休憩

  14:40 - 15:00  堤 雅基
      「南極昭和基地大型大気レーダー計画の進捗状況」
          (堤、佐藤薫、佐藤亨、麻生、山内、江尻)
      「SuperDARNによるMTI研究」(堤、行松)
  15:00 - 15:20  田口 真
      「MTI研究における南極事業の今後の展開」
      「準天頂衛星からの大気光イメージング観測の提案」
  15:20 - 15:35  野澤悟徳
      「EISCATを用いたMTI研究の今後」
  15:35 - 15:50  村山泰啓
      「アラスカプロジェクトの今後」
  15:50 - 16:05  三好 勉信    
    「対流圏から熱圏までを含む大気大循環モデルの開発計画」
  16:05 - 16:20  品川 裕之
    「中間圏・熱圏・電離圏シミュレーションの研究体制について」
  16:20 - 16:35  加藤 進 
    「中間圏・熱圏の新課題とは」
  16:35 - 17:00  斉藤昭則  
       まとめ


研究集会世話人
 野澤悟徳(名大STEL)、久保田実(CRL)、石井守(CRL)、
  斉藤昭則(京大・理)、藤原均(東北大・理)

研究集会LOC
 久保田実、大山伸一郎、坂野井和代、山本真行、村山泰啓 (CRL)
 

戻る

このホームページについてのお問い合わせ先: 石井 守 (独立行政法人通信総合研究所) 

copyright 2001.WDP All Right Reserved.